栃木県宇都宮市で建設業許可を取り扱っているカミーユ行政書士事務所です。
今回は「リフォーム工事と建築一式工事」をテーマに解説していきます。
リフォーム工事とは?
リフォーム工事は、既存物の改築や改装を行うことですが、工事の規模や工事の内容は様々です。
例えば、賃貸マンションの壁紙張替えを行う工事をリフォーム工事としている場合や、既設住宅の床面積を広げる拡張工事をリフォーム工事としている場合があります。
ひとくちにリフォーム工事と言っても、その内容は多種多様であるため一概にこの業種に該当するといえるようなものではなく、業種判断は難しいといえます。
LINEで無料お問い合わせ↓

工事名ではなく工事の内容を確認する
業種判断で大事なことは、請負契約書などに記載される「〇〇邸リフォーム工事」のような工事名で判断するのではなく、「屋根葺き替え工事」や「外壁塗装工事」といった工事の内容で判断することです。
建設工事の請負契約書や、注文書・請書に記載される工事名は、注文者と請負人との間で慣例的に使われている工事名が使われることがあります。
また、元請負業者から一次請負業者へ発注する場合に、発注者・元請負業者間の契約と同様の工事名で発注することもあり、名が体を表していないケースが多々あります。
工事の見積もりの際には、工事の内容をしっかりと確認することになりますし、建設業法では請負契約書に工事の内容は明記することが義務付けられています。
請負契約書締結の際には、工事名ではなく、工事の内容で業種判断をすることになります。
また、リフォーム工事は複数の専門工事が含まれていることが多いことから「リフォーム工事=一式工事」と判断している建設業者の方が多いように感じます。
一式工事は「元請けの立場で総合的にマネジメントする建設業者が請け負う、大規模かつ複雑で、専門工事では施工困難な建設工事」もしくは「元請けの立場で総合的にマネジメントする建設業者が請け負う、複数の専門工事を組み合わせて施工する建設工事」です。
複数の専門工事が含まれるようなケースでは、それらの専門工事を有機的に組み合わせて、社会通念上独立の使用目的がある土木工作物や建築物を造る工事が該当します。
「リフォーム工事=一式工事」と軽率に判断することはやめましょう。
国土交通省では、建築物のリフォーム・リニューアル工事の市場規模及び動向の把握を目的として、平成20年度より、建築物リフォーム・リニューアル調査を実施しています。
市場規模や動向に興味がある方は下記のリンクをご参照ください。
リフォーム工事の事例

リフォーム工事の事例を紹介します。
①賃貸マンション〇〇号室リフォーム工事
壁紙の張替え工事であれば内装仕上工事になります。
キッチンや浴室などの水回り設備の取替工事であれば管工事になります。
一部の内部のみの工事の場合、建築一式工事に該当することはありません。
②住宅のエクステリアリフォーム工事
エクステリア工事とは外構工事のことで、建物の外側に施す工事です。
例えば、壁の設置や門扉の設置などがあります。
それらの工事はとび・土工工事に該当するため、それらを改装する工事もとび・土工工事に該当します。
③大型ショッピングモールのリフォーム工事
建物の床面積を広げる場合には建築確認が必要になることもあります。
また増築工事の場合には、いくつかの専門工事を行うことで建物が完成します。
建物を増築するため工事の規模も大きく、複雑な工事になります。
そうすると総合的な企画・指導・判断・調整が必要になるため、この場合は建築一式工事に該当します。
ただし、原則として建築一式工事は元請負業者の立場で請け負う工事になりますので、下請業者の場合はいずれかの専門工事で行うことになります。
これらの事例をみるとよく分かると思いますが、リフォーム工事は本当に多種多様です。
「リフォーム工事」という言葉だけで判断せずにその工事の内容まで確認したうえで判断をすることが必要になります。
